Bizen-no-Kuni is an old city with many historical shrines and temples.
This trip will become a pleasant memory. Have a nice journey!
総社とは多くの神社のご祭神を合祀した神社。当宮は備前国の総社で、創建年代は平安時代と推定されています。その当時からある備前国内(北は旧加茂川町・赤磐市、東は瀬戸内市・備前市、南は玉野市・倉敷市児島・小豆島、西は岡山市一宮・倉敷市連島)百二十八社のご祭神が合祀されており、そのことから当宮へお参りすると一度に全ての神社にお参りしたことになるといわれております。
御正殿(本殿)が平成21年12月末に、拝殿が平成27年4月29日に竣工。全国唯一、平安時代の様式で再建されました。近年では、全国各地から神輿の担ぎ手が集まるほどの賑わいをみせ、また、日本で有数のパワースポットとして雑誌等で紹介されています。
御祭神:大己貴命、須勢理毘売命、神祇官八神、備前国百二十八社の御祭神
令和5年2月3日(金)午前11時より 節分祭を斎行いたします。
つきましては、当日豆まき所役をしてくださる還暦(昭和38年生まれ)の方を募集いたします。
ご参加いただける方は備前国総社宮社務所までご連絡よろしくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルスの状況次第で予告なく内容を変更させていただくことがございます。
備前国総社宮 社務所 電話086-275-7055
E-mail bizenkoku.soujaguu@gmail.com
明けましておめでとうございます。
令和5年1月3日、歳旦祭を祝い納めました。
元旦は、初詣の賑わいで大混雑でした。
ご参拝が増えていることは、前年の我々のご奉仕が間違いではないという答え合わせになり、とっても励みになります。
今年も、より多くの方に備前国総社宮の大神様の御神徳を賜って頂けるよう、職員一同心を込めてご奉仕し、皆様のご参拝をお待ちしております。
本年もどうぞ、よろしくお願い致します。
宮司 武部一宏
令和4年秋季例大祭を斎行致しました。
流行病の心配もありましたが、国司着任儀礼をはじめ様々な行事を執り行うことができました。
ご尽力頂いた関係者皆様に感謝申し上げます。
今年の祭で特に印象的だったのは、例年以上に子供達の笑い声で溢れたことです。この子達が将来、総社宮の祭りの担い手になってくれることを願うばかりです。
備前国の皆様が、実り多き日々になりますことを心よりお祈りしています。
宮司
武部一宏
総社宮では現在3種類の御朱印をお選びいただけます。ご希望のものをお申し付けください。
ACCESS MAP
●所在地
〒703-8207 岡山県岡山市中区祇園596
●交通アクセス
岡山県道219号原藤原線 祇園西交差点から、北東約300メートル
●社務所電話番号
☎086-275-7055