ホーム
備前国総社宮について
ご参拝・ご祈祷
祭典・催し
日々のこと
ご参拝・ご祈祷
祭典・催し
ご奉納
メディア
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
ホーム
備前国総社宮について
ご参拝・ご祈祷
祭典・催し
日々のこと
ご参拝・ご祈祷
祭典・催し
ご奉納
メディア
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
ブログカテゴリ:山陽新聞
すべての記事を表示
メディア
· 2019/11/07
山陽新聞「炎と音楽の融合見て」
続きを読む
メディア
· 2019/07/30
山陽新聞「緑豊かな境内で蜂蜜作り」
備前国総社宮(岡山市中区祇園)が境内で蜂蜜作りに取り組んでいる。緑豊かな龍ノ口の麓にある立地条件を生かしたユニークな試みで、神社育ちのミツバチたちが花の蜜を集めている。今年の出来栄えは上々で、8月1日から同所で販売を始める。(鈴木麻美) 来月から販売 神社経営安定化モデルケースに...
続きを読む
メディア
· 2019/04/11
山陽新聞「18歳 神職目指し」
祭事準備 清掃に従事「神社 後世に残す力に」 備前国総社宮(岡山市中区祇園)で4月から、高校を今春卒業したての18歳の男性が神職を目指して奉仕を始めた。代々神職を務める家の生まれではないが「神社を後世に残すため力になりたい」と決意。県神社庁によると、神社に仕えるのは大学を経てからの人が多く、10代は全国で珍しいという。(小若菜美)...
続きを読む
メディア
· 2018/08/09
山陽新聞「パクチー産地復興を」
続きを読む
メディア
· 2018/08/08
山陽新聞「パクチー奉納 復興祈願」
続きを読む
メディア
· 2018/03/30
山陽新聞『一日一題』3月30日
『祭りは祀り』 10月31日はハロウィーンです。東京・渋谷のスクランブル交差点に仮装した人々が繰り出すようになり、最近は岡山でもにぎわっているようです。ハロウィーンは収穫を祝う祭です。仮装の人たちの中で、それを理解している人がどのくらいいるのか、少し気になります。お祭りの後ろに、騒ぎが付かなければよいのですが。...
続きを読む
メディア
· 2018/03/23
山陽新聞『一日一題』3月23日
『神社が無くなる?』 「全国にあるほとんどの神社が、50年から100年のうちに無くなってしまう」...
続きを読む
メディア
· 2018/03/16
山陽新聞『一日一題』3月16日
『「おかげさまで」の心』 日本人の宗教観は変わっているといわれます。初詣は神社にお参りし、クリスマスやハロウィンを祝い、お葬式はお坊さんにお願いする。外国では宗教の違いで戦争が起きることを考えれば、とても幸せなことです。...
続きを読む
メディア
· 2018/03/09
山陽新聞『一日一題』3月9日
『神社はもうかる?』 昨年の12月7日、日本中を震撼させる殺人事件が富岡八幡宮で起きました。この事件をきっかけとして、あまり知られていなかった神社の仕組みや神主の生活などにスポットが当たるようになりました。そのことはありがたいのですが、神社がもうかると思われるようなイメージを持たれたことには困りました。...
続きを読む
メディア
· 2018/03/02
山陽新聞『一日一題』3月2日
『感謝の心』 先日、平昌オリンピックが閉幕しました。日本人選手たちの大活躍で、メダル獲得数は過去最多となりました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る